前に手持ちの材料がなくてローズマリーを焼いたけど、やっぱりちゃんとした物を焼いてみたくなってガーリックパウダーとバジル、買ってきた😁
手持ちのローズマリー使ったパン、絶対参考にした動画のパンと違うしっ🤣
バター乗せはどーもイマイチバター感が出ないので、今回はアレンジしてチーズ乗せにしてみた😆
めっちゃ美味しいなぁ、ちゃんとしたガーリックパウダーとバジル使ったら🤩
POINT今回はアレンジでピザ用チーズを乗せてますが、細く切ったバターを最後に乗せると動画のパンになります😉
作り方の手順
[ad]一次発酵 | 40℃ 25分 | 二次発酵 | 40℃ 20分 |
---|---|---|---|
ベンチタイム | 10分 | 焼き | 220℃ 12分 |
最初にガーリックパウダーとバジルパウダーを準備して、しっかりと混ぜておきましょう。
パン生地をボウルに入れ、粉っぽさがなくなるまでまとまったら、ボウルから出し捏ねていき、8割ぐらいこね終わったところで手のひら二枚分程度に広げ、準備していたガーリックパウダーをまんべんなく散らします。チラシ終わったら下から巻き上げるように巻いていき、巻き終わったら横向きにしてさらに巻いていきます。
巻き終わったら生地にガーリックパウダーがなじむように少しもみながら捏ね、一次発酵は35℃40分。しっかり膨らませたいときは30℃50分でもOK。一次発酵終われば八つに切り分けて綺麗に丸め直し、固く絞ったふきんをかぶせベンチタイム15分。
ベンチタイムが終われば軽くガス抜きをして綺麗に丸め直し、とじ目を下にして天板に並べていく。二次発酵でそこそこ大きくなるので、あまりつめつめに並べない方が良いと思います😉
二次発酵は40℃20分。二次発酵が終われば余熱をしている間に軽く強力粉をふるっておくと、焼いたときに強力粉の風味が出ていい感じになります😊
強力粉をふるい終わったら、十字にクープをいれその間にピザ用チーズをお好みで挟んでいきます。
焼き上げは220℃12分程度。ヘルシオを使用しているときは、+30℃,+3~5分程度にした方が良く焼けます。スーパーで売っているピザ用チーズはなかなか焦げ目がつかないので、様子を見ながら温度を調整して焦げ目をつけると、仕上がりがとても美味しそうになりますっ😆
完成😋
参考サイト・書籍
[ad]![]() ![]() ![]() |
|