皆さんはインドネシア料理と聞けば、何を思い浮かべるでしょうか?
最近でこそ、お店で売られているインドネシア産の簡単調味料キットを使ってお料理する機会が増えたので、インドネシア料理のいくつかは答えられるようになったんですが、それまでの僕は「インドネシア料理」という質問をされると、これという料理は思いつかないんですよね…( ̄ω ̄)
それもそのはず、アジア料理のお店では「バリ料理」というくくりでメニュー紹介しているところが多いようで、「バリ料理レストラン」というのは見かけても、あえて「インドネシアレストラン」というネーミングを使わないのは、日本人には「バリ島」はなじみはあっても、インドネシアという国全体は、まだまだなじみがないからだろうなと。
さて、そんなインドネシアの料理(バリ料理)の中で、有名なのは「ナシゴレン」と「ミーゴレン」の二つならなんとか聞いたことがある人も多いと思います(=゚ω゚)ノ
この二つにざっくりとした日本語訳をつけるなら、「ナシゴレン(焼きめし)」「ミーゴレン(焼きそば)」というくくりで間違いは無いかと。
この二つは、味付けについては実はあまり変わらなくて、ご飯を炒めるのか、麺を炒めるのか、そのぐらいの違いだそうです。
ただ、日本の焼きめしや焼きそばのようにウスターソースとオイスターソースを適当に混ぜれば、ミーゴレンになるかと言えば、これがならないんですね。
何が一番違うかというと、香辛料とソース。
この二つが、日本に売られている調味料ではなかなか上手く再現できないところに、インドネシア料理の奥深さがありますね( ̄ω ̄)
ケチャップマニスはインドネシア料理に欠かせない一品
本場のインドネシア料理を目指す時は、絶対に欠かせないのが「ケチャップマニス」という調味料になります(=゚ω゚)ノ
僕は、初めてその名前を聞いたときは、フツーに
トマトソースの親戚?( ̄ω ̄)
と思いましたが、全然違いました(笑)
日本語のラベルには、「椰子糖いり醤油」と書かれているように、甘口醤油の仲間のようですが、実際に舐めてみると、醤油じゃないですね、コレ(・・)(。。)
人によっては、みたらし団子のタレ、と表現している人もいますが、甘さの感じが砂糖じゃないです。
甘いのは甘いんだけど、日本の調味料にある「上白糖」や「三温糖」のような甘さとは違うところが、「椰子糖」なんでしょうねぇ。
クックパッドにもケチャップマニスのレシピは色々ありますが、クックパッドレシピのケチャップマニスは、本物のケチャップマニスと全然違う味でした。
そもそも材料が全然違いますしね(・・)(。。)
元インドネシアの料理人でインドネシア人のエルフくんに「ケチャップマニスは、よく使うの?」と質問したら、「とてもよく使う」との返事が。
日本食におだしや醤油を少々、みたいなレシピが多いのと同じような感覚で、インドネシア料理には使われるとか。
今回紹介しているのは「ABC KECAP MANIS」という商品で、インドネシアで調味料を専門に製造しているHeinz ABC社の製品になります。
日本で言えば味の素みたいなもんですね(^_-)-☆
Heinz ABC社はチリソースなんかも販売している会社で、インドネシアのスーパーに行けば、Heinz ABC社の製品は定番の商品として色々な売られているようです(^^)
ケチャップマニス、甘醤油という表現にはなりますが、日本の醤油と違ってかなり粘度が高く、写真みたいにちょっとすくっただけでも、トローッとしたソースになります。
日本でも一部のアジア食材のお店には置いてあるようですが、そこらへんのスーパーには置いていない、とても珍しい調味料ですね。
今回紹介しているABCのケチャップマニス以外にも、BANGOのケチャップマニスなど、色々なメーカーが販売しているようなので、このあたりは日本のお醤油と同じようなもんですね(^o^)
ケチャップマニスを使って焼きうどんを作ってみた
外国の調味料を売っているお店でケチャップマニスが売られていたので、早速僕は買ってみました(=゚ω゚)ノ
というのも、この記事を書く前にナシゴレンやミーゴレンを別の調味料キットで作ったんですが、分量を間違えて味が薄くなっちゃったんですよね( ̄▽ ̄;)
そんなときに、ケチャップマニスがあれば味の調整が出来るのもあるし、アヤムゴレン(鶏肉の料理)なんかのときにもちょっと混ぜるとコクが出たり、時にはアヤムケチャップといって、ケチャップマニスで味付けした鶏肉料理を作ったりもするようです。
使い方は色々あるようですが、僕はそこまでお料理に詳しい人ではないので、とりあえず分かりやすく「焼きうどん」のソースとして使ってみることにしました(=゚ω゚)ノ
今回の焼きうどんは、奥さんが普段作っている焼きうどんのレシピを改良(?)して、だしの部分に「Royco Rasa Ayam」という、インドネシアで売られている鶏ガラだし(?)パウダーを使い、ソースの部分にはオイスターソースとウスターソースの代わりにケチャップマニスを使って作りました。
この「Royco Rasa Ayam」、最初パッケージを見たときは味の素の「クノール」のロゴと全く同じだったので、味の素の現地法人のブランド名かと思ったんですが、調べてみたところ、「クノール」自体が、ドイツの食品ブランドで、現在はユニリーバがブランドを所有し、日本では味の素が製造販売しているようです。
このクノールのインドネシアブランドが「Royco」という様なので、同じロゴが使われていて当然ですね(^^)
ただ、中身は日本の鶏ガラスープとは全然違いました(笑)
まず、香りが違う。
封を開けた瞬間から、めちゃくちゃ東南アジアな香りがします( ̄ω ̄)
日本の鶏ガラスープと香り比べしましたが、うん、全然違いますね。
でも、これはこれで僕は嫌いじゃないです( ̄ω ̄)
てか、むしろコレ単独で作るスープは、結構美味しいんじゃないかと。
今回は四玉の焼きうどんに使うわけですが、そもそもこの「Royco Rasa Ayam」がどのくらいの分量が適切か全く分からないので、とりあえず一袋ぶち込んで混ぜてみました( ̄ω ̄)ふふっ
さすがにうどんだけだとさみしいので、ウィンナーとキャベツを奥さんがカットしてくれたので、それも入れて混ぜ混ぜして、ケチャップマニスは大さじ三ほどいれて、
混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ(σ・∀・)σ
とまんべんなく混ぜて、焼きうどん完成(=゚ω゚)ノ
実食してみたところ、うん、これは間違いない味付けですね(・∀・)イイ!
ウスターソースとかで作る焼きうどんと全然違う味なんですが、普通にめっちゃ美味しいですね。
食べたときに口の中に甘さが広がるんですが、ケチャップマニス単体で舐めたときと料理に使ったときとでは、甘さの感じが違いますし、何より「Royco Rasa Ayam」がアジア料理独特の風味を出してくれるので、コレは我が家的には大成功なお料理になりました(=゚ω゚)ノ
アジア料理によくある辛い調味料ではないので、「Royco Rasa Ayam」と「ABC ケチャップマニス」は、オイスターソースなんかと同じように、我が家の定番の調味料となりそうです(^o^)
今回お料理に使用した「Royco Rasa Ayam」と「ABC ケチャップマニス」は、外国の調味料を売っているお店にあるので興味もたれた方は、是非買ってみて下さいっ!
|