コーンとパンってめっちゃ合うんですねぇ😆
コーンパンを焼いてから、コーンの甘さにちょっとハマったんで、コーンとたっぷりのコーンマヨパンを焼いてみた😁
コーンたっぷり入れた生地を太巻きに丸めてからカットして、焼き上げ前にマヨとバジルをかけて焼けば完成っ😆
POINTコーンの水切りはしっかりしましょう。水気が残っていると、生地がベチョベチョになります😣
作り方の手順
[ad]一次発酵 | 30℃ 50分 | 二次発酵 | 35℃ 40分 |
---|---|---|---|
ベンチタイム | 10分 | 焼き | 190℃ 13分 |
コーン缶からコーンをざるに出し、しっかりと水切りしましょう。それ以外の材料はパン生地に使用します。
パン生地をボウルに入れ、粉っぽさがなくなるまでまとまったら、ボウルから出し捏ねていく。捏ねていく途中でバターを入れ、しっかりとこね上げる。水分が少ない目の生地なのであまりねとつかず、結構まとまりのよい生地だと思います😉
一次発酵は35℃50分。一次発酵終われば綺麗に丸め直し、固く絞ったふきんをかぶせベンチタイム10分。ベンチタイムが終わったらガス抜きをして20cm×30cmに伸ばし、コーンをまんべんなく散らします。写真は生地全体にコーン乗せてますが、出来れば生地の上3cmぐらいはコーンを乗せない方が巻き終わって生地を閉じるときに閉じやすくなります🙆
コーンを散らし終わったら、念のためキッチンペーパー等でもう一度水分をとりましょう。コーンの水分が残ったまま生地を巻いていくと、生地がぐちゃぐちゃになって収拾つかなくなります😖
コーンの準備が終わったら、生地の下からコーンを巻ながら太巻きにしていきます。巻き終わり部分と左右をしっかりと閉じましょう。
太巻きの生地を4cmずつ8つにきりわけ、ホイルカップにいれて天板に並べ、35℃40分で二次発酵。結構膨らむので、あんまりつめつめに生地を天板に並べるのはやめた方がいいと思います☝
二次発酵が終わったら、ドリュールを塗りお好みでマヨネーズをかけその上にバジルやパセリを散らせば準備完了。
焼き上げは190℃13分。ヘルシオを使用しているときは、+30℃,+3~5分程度にした方が良く焼けます。あんまり長い時間高温で焼き続けるとコーンが焦げるので、ちゃんと様子見ながら天板を入れ替えるなどして焼いた方が良いと思います😉
完成😋
参考サイト・書籍
[ad]よくあるレシピなので特に参考にしたサイト・書籍はないですねぇ。簡単にできると思いますっ😆
![]() ![]() ![]() |
|