僕はパンはかなり頻繁に焼いていますが、スイーツの方は奥さんが作ってくれるので、あまり自分で作ることはないんですね🙂
でも、パンの材料とスイーツの材料はとても似ていますし、パン生地にスイーツのようにフルーツを乗せるレシピもあるので、パンを作るのに参考になりそうなスイーツを作ることはあります😉
五月にいちごのデニッシュパンにチャレンジして、思いっきりデニッシュ生地を作るのを失敗して、使い道のなくなったいちごがあったので、いちごタルトを作った事があります🍓
そのとき参考にしたタルト生地レシピが、とてもわかりやすく、さすがクックパッドで殿堂入り1位になっただけあると思うレシピなので紹介します😉
参考にしたタルト生地のレシピは、♡*sakura*♡さんの「☆簡単タルト生地☆さくさく♪殿堂入り1位」のレシピで、いちごのタルトにも使いましたし、柿のタルトにも使わせてもらいました😆
作り方の手順
[ad]タルト生地はバター、砂糖、卵黄、薄力粉で出来ます。材料がとてもシンプルなので、初めてタルト作る人にもオススメ出来るレシピだと思います😉
最初に常温で少し緩めたバターをボウルに入れます。バターを冷やしたままミキサーで混ざるという方法もあるみたいですが、僕は冷たくまだ少し固いバターをへらで練って使っています。あんまり緩んでしまうと、最後に手で捏ねる時にめちゃくちゃやりにくいので、僕はバターはある程度冷たいまま使いますね😉
バターがひとまとまりになったら、砂糖を加えて混ぜていきます。バターと砂糖が混ざると、ざらっとした黄色いクリーム状になります。砂糖の白い感じが残っているときは、完全に混ざっていないと思います。完全に混ざって綺麗なクリーム状にしましょうね🙂
バターと砂糖が混ざったところで、卵黄を加えてしっかりと混ぜていきます。卵黄の液体感がなくなるまでしっかり混ぜると、黄色いクリーム状になります。卵黄のべちょっとした感じがなくなるまで混ぜてくださいね。
バターと卵黄が混ざったところで、薄力粉を加えます。カスタードクリームを作るときはふるった薄力粉をつかいますが、♡*sakura*♡さんのレシピでは薄力粉はそのまま混ぜるみたいです🙂
薄力粉とバターが混ざってきて、薄力粉の粉感がなくなれば手で触っても大丈夫なので、僕は最後は手で捏ねて完成させます。その方が早く綺麗に混ざりますしね😉冷えたバターを使っているので、手で捏ねてもOKです。
完成したタルト生地はサランラップにくるんで、一時間以上冷やしましょう。写真では円形にしていますが、冷蔵庫から出して使うときは、固くなっているタルト生地を手で軽く捏ねて伸ばしやすくしてから使います。なので、特に円形でなくてもイイと思います😊
![]() ![]() ![]() |
|