パイ?ピザ?まあよくわからないんですが、カルツォーネなるパンがめっちゃ美味しそうに見えたんで、焼いてみた🍕
パン生地のなかにピザソース塗って、ハムとチーズ入れて、フォークで閉じるっていうパンで、アレンジで上にもチーズ乗せて焼いたら、めっちゃいい感じになった😆
POINTフォークでとじ目を押さえるとこが、見た目がオシャレになるポイントですねっ😉
作り方の手順
[ad]一次発酵 | 35℃ 40分 | 二次発酵 | 40℃ 15分 |
---|---|---|---|
ベンチタイム | 15分 | 焼き | 200℃ 13分 |
材料を用意します。中に入れる具材として使用するロースハムやピザチーズはお好みで準備しましょう。ピザチーズたっぷり入ったヤツもめっちゃ美味しいですよっ😁
パン生地をボウルに入れ、粉っぽさがなくなるまでまとまったら、ボウルから出し捏ねていく。捏ねていく途中でバターを入れ、しっかりとこね上げる。水分が少ない目の生地なのであまりねとつかず、触った感じもとてもつるんとしています。
一次発酵は35℃40分。一次発酵終われば八つに切り分けて、綺麗に丸め直し、固く絞ったふきんをかぶせベンチタイム15分。
とじ目を上にして軽く押さえて12cmぐらいの円形に伸ばす。その上に下半分にピザソースやケチャップなどを薄く塗り、刻んだロースハムとピザチーズを乗せる。お好みでバジルを入れると香りがゆたかになります😉
上からふたをするので、あまりギリギリまで具材は入れない方がいいです🙆具材を入れ終わったら上からふたをし、とじ目を軽く閉じてから、さらに上からフォークを使ってしっかり閉じていく。これもとじ目が細すぎると二次発酵の時に開いてしまうので、ある程度深くまでしっかり閉じましょう。
二次発酵は40℃15分。二次発酵が終わったときに、フォーク跡が消えているときは、もう一度しっかりと押さえて飾りつけしましょう。とじ目をしっかり閉じ直したら、オーブンを予熱している間にオリーブオイルをハケで薄く塗ります。
すべの生地にオリーブオイルを塗り終わったら、お好みで上からピザを載せれば準備完了。写真の例は下半分だけチーズを乗せて、飾りっぽくしてみました😁
焼き上げは200℃13分程度。ヘルシオを使用しているときは、+30℃,+3~5分程度にした方が良く焼けます。ハード系の強力粉を使っているので、最初から高温でしっかり焼くと、パリッとした食感になると思います😉
参考サイト・書籍
[ad]![]() ![]() ![]() |
|