小倉マーガリンパン焼く用にあんこを買ってきたのはいいんですが、あのパンそこまであんこ使わないので、あんこ余りまくり😵
もったいのでとりあえずド定番のあんぱんを焼いてみた😁
ふわもち生地にたっぷりあんこでいい感じ🤩
欲張って焼いたので、思いっきりくっついたっ🤣
POINT あんこはつぶあんでもこしあんでもいいと思います。僕はつぶあん好きなので、今回はつぶあん使ってます😉
作り方の手順
[ad]一次発酵 | 30℃ 60分 | 二次発酵 | 30℃ 60分 |
---|---|---|---|
ベンチタイム | 15分 | 焼き | 210℃ 8分 |
パン生地の材料と中に入れるあんこを準備しましょう。あんこ以外特に変わった材料もないので、手持ちの材料で簡単に作ることができます🙂
パン生地をボウルに入れ、粉っぽさがなくなるまでまとまったら、ボウルから出し捏ねていく。捏ねていく途中でバターを入れ、しっかりとこね上げる。少しべとつき感のある生地なので、手のひらで押さえ広げるように捏ね、スケッパーで生地を集めてひっくり返しては、同じように押さえ広げるように捏ねていきましょう😉一次発酵は30℃60分。
一次発酵終わればガス抜きをして8つに切り分け、綺麗に丸め直し、固く絞ったふきんをかぶせベンチタイム10分。べとつきがあるときは軽く打ち粉をすると、扱いやすくなります。
ベンチタイムが終わったら、手のひらで円形に伸ばしあんこを乗せてしっかり包み、とじ目を下にして天板に並べていきます。
30℃60分で二次発酵。次の写真を見てもらうとわかりますが、結構膨らむので、あんまりつめつめに生地を天板に並べるのはやめた方がいいと思います☝
余熱をしている間にドリュールをしっかりと塗ります。牛乳でもドリュールの代わりになりますが、しっかりした茶色に仕上げたいときは、やっぱり卵をつかったほうがいいですね。白ごまはお好みで。😉
焼き上げは210℃8分。ヘルシオを使用しているときは、+30℃,+3~5分程度にした方が良く焼けます。ヘルシオは奥の方が焦げやすいので、必ず半分ぐらい過ぎたところで天板をひっくり返しましょう🤗
完成😋
参考サイト・書籍
[ad]![]() ![]() ![]() |
|