台湾ファン必見の注目イベント!
金門湾株式会社が5/10(月)から開催する東台湾フェアは、日本のみなさまが大好きな、台湾のパイナップルケーキや、京都念慈庵のど飴を筆頭に、日本未上陸商品をご紹介する、台湾好きな必見のイベントです😊
今回ご紹介させて頂くのは、東台湾に特化した特産品です。日本で言うと岩手県の様な存在の東台湾には、ワクワク、美味しい食べ物が目白押しです。
台湾随一の大自然広がる東台湾は、1930年代前後に台湾で生まれた「湾生」の居る、日本にもゆかりのある土地。太平洋、中央山脈に囲まれた景観、静かでゆったりと過ごせる非日常空間が旅行者を魅了してやまない特別なスポットです。
金門湾株式会社の葉(ヨウ)社長から、『今回の食を通じた交流は、台湾に訪れた事のある人には、これまでの台湾イメージとはまた異なる古き良き台湾を、台湾へまだ訪れた事のない人には、食を通じて、どこか懐かしく他国とは思えないような心温まる触れ合いとなったら嬉しいなと思っています。』と、コメントをいただきました!😆
下で紹介している商品は、東台湾フェアに出品される商品で、どれも僕は見たことない珍しい商品ばかりでした😊
イベント会場は下の大きなバナー画像をクリックすれば見に行けます!😉
超濃厚龍眼ハチミツ
商品紹介
世界三大蜂蜜の1つ、龍眼蜂蜜をご存じですか?
紅茶や烏龍茶を思わせる芳香な香りとコクにあなたもきっと驚くはず!
台湾お土産100選に選ばれた台湾で大人気の上品質な龍眼蜂蜜。
砂糖不使用、抗生物質不使用、保存料・防腐剤不使用の100%天然の龍眼蜂蜜は、とろっとろで濃厚、コクがあるのに後味がさっぱりしていて、毎日食べたくなる蜂蜜です。
超新感覚の台湾龍眼ハチミツをぜひ試してみてくださいね!
愛玉の実から作るぷるっぷるゼリー
みなさんは「愛玉子(オーギョーチィ)」という台湾スイーツはご存じでしょうか🙂
愛玉子は、台湾を中心に広く食べられている、ゼリー状のデザート飲料です。主原料は愛玉(あいぎょく)という種子のようなもので、愛玉を水や砂糖で煮て作ったゼリー状のものに、氷や甘いシロップ、トッピングなどを加えて飲むことが一般的です😉
今回紹介する商品は愛玉を使いやすい小分けパッケージにしたもので、愛玉を付属の麻袋に入れて水の中で成分を絞り出せば、ゼラチンなどを使わなくてもゼリーみたいに固まり、ライムなどと一緒に食べると、何故か紅茶の味がするっていう、とっても不思議なスイーツでした😋
パッケージには小分け袋が何袋かはいっていますが、一袋でかなり沢山の愛玉ゼリーを作ることが出来るのでコスパ最強の台湾スイーツキットですねっ😆
商品紹介
台湾でしか生息しない植物、愛玉の実から作る愛玉(アイユー)ゼリーは、台湾ではマンゴーかき氷に並ぶ人気を誇るスイーツです。
台湾では屋台でも手軽に買える定番の大人気スイーツで、カロリーほぼゼロなため、台湾美容スイーツとして欠かせない一品です。
そんな愛玉(アイユー)ゼリーを自宅で手軽に楽しめるのがこの商品になります。
実は日本でも有名なタピオカよりも古くから台湾で親しまれている愛玉。
原料である愛玉の実が台湾でしか自生していないため、なかなか日本に浸透していないのですが、そんな希少な愛玉の実を使って、おうちで簡単に奇跡のスイーツ愛玉ゼリーが作れちゃうキットが今回日本へ上陸!
ぷるっぷるがクセになる愛玉ゼリーは、カロリーほぼゼロで、食物繊維やビタミンC、カルシウムなどの栄養素が豊富で、腸内環境を整えたり、美肌効果があると言われている美容スイーツです。これは女性に嬉しいですね!
愛玉ゼリーと龍眼ハチミツの相性抜群ですよ!
ザクザク新食感の台湾おこし
今回試食した台湾おこしは桜エビと紅茶味の二種類で、食感的には日本のポン菓子のような感じのお菓子でした😊
小袋タイプになっているので、ちょっと食べたいときにも丁度いい感じですし、来客があったときのお茶菓子としてお出ししてもいいんじゃないかと思いました。
えび風味の日本のお菓子で有名なのはかっぱえびせんですが、かっぱえびせんのような塩気とえび!の軽いスナックという感じではなく、えび風味にネギの香りが加わった、単なるえびスナックとは違う感じなので、新食感・新感覚のお菓子だと思います😉
紅茶味の方はかなりしっかりとした紅茶味が感じられる台湾おこしで、キャラメルととてもよく合っていました😋
商品紹介
台湾にある宜蘭のこだわりの原材料を使って心を込めて作っている台湾菓子、こどもから大人まで、みんな笑顔になる台湾おこし。
台湾メーカー華瑀(ホワーユー)では、自然環境を守り自然と共に歩んでいくことで良いものを作っていけると考え、東台湾からみなさまに良品質な美味しい台湾のおやつをお届けしたいと思っています。
袋を開けるとネギの香ばしさが広がり、口に入れるとほんのりピリッと風味に後から口いっぱいに広がる桜エビの甘さ。
美味しすぎて止まらないこんな感覚初めて!と驚くようなザクザク新感覚のおやつです。
こだわりの台湾手作り麻辣醤
麻辣醤(マーラージャン)は、中国四川省を中心に広く食べられている、唐辛子と花椒を主原料とした調味料で、花椒のピリッとした独特の舌がしびれるようなそんな味わいと、唐辛子の辛味が絶妙に絡み合う、辛いのが大好きな方にぴったりの調味料です🙂
麻辣醤は、炒め物や火鍋のダシ、麺料理など様々な料理に利用されます。また、麻辣醤を使った料理は、辛さの中に奥深い旨みがあり、一度食べるとやみつきになる人も多いほど美味しいとされています。
麻辣醤を使った料理で有名なのは麻婆豆腐、担々麺ですが、今回紹介している小料理はキュウリとキムチに麻辣醤をちょっと混ぜてつくる、大人のお夜食にぴったりなお手軽おつまみを作ってみました😆
後日麻婆豆腐や、中華丼、餃子のタレに混ぜるなどしてみましたが、どれも異国情緒を感じられる香りと味わいで、とても美味しかったですね😋
商品紹介
ふたを開けると、その香りとともに台湾に行った気分になれる!
ひと口食べると味噌のようなコクがある豆鼓(トウチ)の味が口いっぱいに広がり、そのあとに山椒のピリッとした辛さがなんとも言えない爽快感。
一度食べるともうこれなしでは物足りなくなるぐらいやみつきに。
台湾メーカー、一品醇(イッピンチュン)の麻辣醤(マーラージャン)はとても香り高く、他の麻辣醤に比べて辛すぎないので食べやすいのが特徴です。
その秘密は、山椒、唐辛子、豆鼓(トウチ)の配合が絶妙だから。これさえあればいつでも台湾本場の味をおうちで簡単に味わえちゃいますよ!
①鍋に油を入れ、加熱後ネギ、生姜、にんにくを炒める
②お好みのお肉を入れて炒める
③大匙2杯の麻辣醤を入れ、強火で更に炒める
④適量の水を入れ、にんじんや大根、お好きな野菜と一緒に煮込む
⑤辛さが必要な場合は麻辣醤を足して味を調整し、できあがり!
台湾桑の葉茶
台湾桑の葉茶は、桑の葉を乾燥させたものをお湯で煮出したお茶で、ポリフェノールやカテキンなどの抗酸化物質が含まれており、血糖値の調整やアンチエイジングなど健康に良い成分が多く含まれているのが、特徴のお茶になります😉
台湾桑の葉茶は、一般的には、200mlのお湯に対してお茶スプーン1杯程度が適量とされているので、コスパのとても良い健康茶として楽しむことが出来ます🙂
今回は日本のお茶菓子に合わせてみましたが、ほうじ茶のような香りと味わいがあって、和菓子にもぴったりなお茶だと思いました😆
商品紹介
・GABA配合、ノンカフェインで快適な夜のリラックスタイムを
・渋みがなくほんのり甘い新感覚、台湾桑の葉茶
自然溢れる台湾花蓮から届けるGABA成分豊富な健康茶 桑の葉茶。ほんのり甘みを感じ、クセがなく飲みやすい!
古書には桑の葉が滋養強壮・健康食品と記されています。
緑茶、麦茶、ハーブティー、保冷茶などのノンカフェインのお茶に比べ、当社の桑の葉茶は、本当にまろやかでお茶のような強い香りがしますが、甘くさわやかな味わいで、草の風味がするノンカフェインの健康的なお茶です。
桑の葉茶は、空気中で洗浄、圧縮、天日干し、焙煎、栽培の工程を経て、甘いがノンカフェインのお茶が生み出されました。
桑の葉茶は、ノンカフェインだがお茶の香りは損ねず、入眠を助けるGABA、生理機能の調節を助けるアルカロイドDNJを含んでいます。
「神農の本草本」の記録によると、以下の効能が示されています。
・寒さ、暑さを和らげる
・発汗を抑える
台湾カボチャパイナップルケーキ
黒わんこカフェでも作り方を紹介した事のある、台湾の代表的なお土産のひとつ「台湾パイナップルケーキ」です🙂
パイナップルケーキはしっかりと水分を飛ばして甘みを凝縮したパイナップル餡を使って作りますが、今回紹介する商品はしっとりとした生地に、濃厚なパイナップル餡がつかわれているだけでなく、栗かぼちゃの甘さが加わることで、より風味豊かな味わいになっています😋
口に含むとプチプチッとした不思議な食感も楽しめるので、定番のパイナップルケーキに飽きてきた方には、新商品のカボチャパイナップルケーキはオススメですね😆
商品紹介
・あの有名な台湾パイナップルケーキにホクホク栗かぼちゃを入れて更においしくなった
・新感覚のかぼちゃパイナップルケーキ
東台湾お土産100選認定 東台湾のお土産で大人気!
政府認定、東台湾優良商品 東台湾の特色を生かした絶品スイーツ。
台湾の東、台東 美しい山々に囲まれた自然溢れる場所で取れたその土地特有の新鮮な食材を使用したパイナップルケーキ。
ホクホク甘~い台湾栗かぼちゃが加わった新感覚のかぼちゃパイナップルケーキ、台湾ではこどもから大人までみんな大好き!
元々はパン屋さんとしてパンを販売していましたが、使用していたこだわりのお米とかぼちゃを使って作ったパイナップルケーキ。
台湾ではメディアにも取り上げられ、大人気です。
台湾の東、台東の自然溢れる場所で丁寧に育てられたパイナップルは果肉、果汁がたっぷり。
台湾であまりに有名なパイナップルケーキですが、実はパイナップルの代わりに冬瓜が入っていたりするものも多いのです。
今回ご紹介するかぼちゃパイナップルケーキにはもちろん、パイナップルそのものをたっぷり使っており、保存料、着色料等一切なくシンプルな素材で作っています。
素材の味を生かした自然の甘さ。
甘すぎず、ほんのり優しい甘さに笑顔がこぼれます。
栗かぼちゃ 優良な土壌、綺麗な水質で育てられたほくほく甘い栗かぼちゃ使用。
台東関山米 気候、水質、土壌に優れた土地で作られたお米 関山米は、日本統治時代に日本天皇へ送られたので皇帝米とも呼ばれています。
台湾シナモンリーフパウダー
台湾シナモンは、通常のシナモンよりもより甘く、フルーティーであると言われています🙂
シナモンは、甘い香りと風味は、焼き菓子、パン、クッキー、チャイやコーヒーなど、様々なお菓子やドリンクの材料として使われますが、黒わんこカフェでも「シナモンロール」や「焼きりんご」のレシピでも使っています😉
台湾シナモンと普通のシナモンの大きな違いは、普通のシナモンは漢字で書くと「桂皮」と書くように、シナモン科の常緑樹であるクスノキの皮や根を使って作るので茶褐色のパウダーとして売られていますが、台湾シナモンは葉や枝を使うため、色が緑色なのが特徴です😊
かなり珍しいシナモンパウダーだったので、このシナモンに合わせたホワイトシナモンロールを作ってみましたが、抹茶パウダーのような深い緑模様が綺麗なパンに焼き上がりました😊
味もフルーティーなので、子供達もいつものシナモンロールより、こっちの方が美味しい!と大喜びしてくれました😆
商品紹介
・母の味、愛と優しさから生まれた天然シナモンパウダー
・超希少な台湾天然シナモンリーフパウダー
大好きなお母さんの愛情から生まれたシナモンパウダー。
小さいころ、体調が悪くなったとき、お腹の調子が悪くなったときに、お母さんがシナモンの葉を煮て飲ませてくれると、不思議とゆっくり回復していった。
台湾花蓮の松江農場のオーナーは、こどものころに体験した母の優しさ、あったかさをいつも感じれるようにと作ったのがこのシナモンリーフパウダー。
愛情がたっぷり込められていますので、口にすればきっとあなたも優しさを感じるはず。
香り高く、刺激がなくマイルドな舌触りと、優しい上品な甘みをご堪能ください。
〇台湾有機認証
自然溢れる美しい山々に囲まれ、綺麗な水、ミネラル豊富な土で育てられるシナモンの葉台湾有機認証を受けています
〇天然、無添加
成分はシナモンのみ!
なぜ緑色?
一般的には木の皮から採られるシナモンですが、台湾松江農場のシナモンは、葉と細い枝からのみ採るため木の成長を止めず、自然生態の発展を妨げることもありません。美しい緑色であるのは、新鮮なシナモンパウダーの証なのです。葉から採れたシナモンパウダーは、香りがよく優しい甘みがあります。
美容健康にオススメ!台湾ツバキ油
台湾ツバキ油は、カンノンチク(学名:Camellia oleifera)という植物の種子から抽出されたオイルで、台湾の主要な特産品の1つであり、中国茶の代表的な種類である「油茶」の原材料にもなっています😊
僕の家で使う食用油はサラダ油・オリーブオイル・ゴマ油が中心で、あまり健康を意識した食用油というのは使ったことがないんですが、台湾ツバキ油は抽出時に高温処理を行わないため、ビタミンEや不飽和脂肪酸など素材本来の栄養素が豊富に含まれていることから、美肌効果や血行促進効果などが期待できるそうです😆
台湾にはそうめんに台湾ツバキ油と醤油などを混ぜかけた料理があるようなので、奥さんが台湾ツバキ油で炒めたネギや目玉焼きを添えた、台湾風そうめんを作ってくれました😋
結構ドバッと台湾ツバキ油を回しかけましたが、そこまで油感がなく、軽い口当たりでとても食べやすく美味しかったですねっ😉
商品紹介
・モンドセレクション受賞!台湾の高級食用油、椿油
・美容に健康に、食べるツバキ油
19歳で農業の道を決断し、会社を立ち上げた台湾オーナーの情熱。様々な賞を受賞した東台湾の希少な高級椿油。
東一州の椿油は、有機認証取得、天然、無添加。
台湾花蓮の大自然で育った希少なオイル。
百年続く椿農園では、油の搾りかすを肥料として丁寧に育てられています。
ナッツのような香ばしい香り、バターのような濃厚な食感、だけどサラッとしていて使いやすい!
日本では、美容品として使われるイメージが高いツバキ油。台湾では、高級な食用油として使われています。
オレイン酸、ビタミンE等が豊富で栄養価が高く、身体の中から美しさを作りたい方にもオススメ。
椿油と言っても、天然椿油100%ではなく、他の油とブレンドして販売している物もたくさんあるのです。
台湾メーカー東一では、天然の椿油100%はもちろんのこと、品質を守るために、良い椿の種を選び油を搾り、3日以内に完成することを徹底しています。
この手間が、本当に美味しい椿油を作る秘密なのです。
台湾メーカー東一は、直接農家から一定の椿の種を買い取る契約をし、農家の方と協力し良いものを作っていくことで、東台湾の農業の発展にも役立てればと考えています。
希少な台湾椿油をぜひ、食卓に取り入れて優雅なひとときを過ごしてみませんか?
|
龍眼はライチによく似た実を持つ果物で、主に東南アジア地域で広く栽培され、半透明な白い実の中に黒い種がある様子から、龍の眼にみたてて龍眼(ロンガン)と呼ばれています🙂
龍眼は古くから漢方薬として、体力増強や疲労回復、不眠症改善などに用いられており、龍眼ハチミツはこの龍眼の花の蜜から作られた、希少価値が高い高級品として、贈り物やお土産として人気があります😉
実際に食べてみた感想は、非常に喉に良さそうなハーブ感のあるハチミツで、普通のハチミツより味わい深く甘みもまろやかなので、パンに塗って楽しんだり、ポリッジなどに回しかけして食べても、とても美味しくいただく事が出来ました😋
700gの大ボトルなので、使いたいときにたっぷり使えるのも魅力的な商品ですね😉