パンのレシピ動画を色々みていたら、
ガーリックとバターのパン
なる、間違いない味になりそうなパンがあったので焼いてみた🤩
ガーリックパウダーもバジルもなかったので、手持ちのにんにくチューブとローズマリー削ったヤツを入れたら、味がサンマルクで出てきそうなパンになった🤣
POINTローズマリーはしっかりとすり潰して粉にしないと食べてるときに口の中で刺さるので要注意☝
作り方の手順
[ad]一次発酵 | 40℃ 25分 | 二次発酵 | 40℃ 20分 |
---|---|---|---|
ベンチタイム | 10分 | 焼き | 220℃ 12分 |
使用するローズマリーが粉末でないときはしっかりとすり鉢ですって粉状にしましょう。粉状になったローズマリーはにんにくにしっかり絡ませて、生地に織り込みやすくしておくと良いと思います🙂
パン生地をボウルに入れ、粉っぽさがなくなるまでまとまったら、ボウルから出し捏ねていく。捏ねていく途中でバターを入れ、しっかりとこね上げる。結構つるんとした感じになります。
大体こね終わったところで、20×18cmぐらい(手のひら二枚分)に広げ、準備していたローズマリーとにんにくを混ぜた物を、生地の上にまんべんなく広げましょう。量はそれほどないので、密集しないようにちりばめたらいいと思います🙆
手前から生地を巻いていき、巻き終わったら向きを変えてさらに巻きます。生地を巻き終えたら、ローズマリーが生地になじむように軽く捏ね、丸くまとめてからボウルに移し40℃25分で一次発酵。しっかり膨らませたいときは30℃50分でもOK。
一次発酵終われば八つに切り分けて綺麗に丸め直し、固く絞ったふきんをかぶせベンチタイム10分。
とじ目を下にして天板に並べていく。二次発酵でそこそこ大きくなるので、あまりつめつめに並べない方が良いと思います😉
40℃20分で二次発酵。二次発酵がおわったところで強力粉を軽くふるってから、生地の中央にクープをいれ、その間に8等分したバターを乗せます。乗せるバターの量が多すぎると、溶けたバターが生地の外側にまで漏れ出るので、適度な量にしましょう😉
焼き上げは220℃12分程度。ヘルシオを使用しているときは、+30℃,+3~5分程度にした方が良く焼けます。
完成😋
参考サイト・書籍
[ad]![]() ![]() ![]() |
|