僕が昔から大好きなパンに、山崎の小倉マーガリンパンがあるんですね😁
いかにもカロリー高そうなパンなんですが、あんことマーガリンがめっちゃ合うんです😆
なので、家で真似して焼いてみたけど、あのサイズで焼いたら、カロリー取りすぎだなっ🤣
ハーフで十分😵
POINT焼き上げの色を濃くしたいときは、仕上げ用のドリュールに卵を使用してもいいと思います😉
作り方の手順
[ad]一次発酵 | 40℃ 30分 | 二次発酵 | 40℃ 30分 |
---|---|---|---|
ベンチタイム | 10分 | 焼き | 180℃ 15分 |
パン生地の材料と焼き上がった後パンに挟むあんこやマーガリンを用意しましょう。写真では粒あんを用意してますが、こしあんでもいいと思います🙂
春よ恋と牛乳の組み合わせだともの凄い生地がべとつきやすいので、手のひらで押さえ広げるように捏ね、スケッパーで生地を集めてひっくり返しては、同じように押さえ広げるように捏ねていきましょう。しばらく捏ねていると、少しだけ弾力を感じるようになってきます。
一次発酵は40℃30分。しっかり膨らませたいときは30℃60分でもOK。一次発酵終わればガス抜きをして6つに切り分け、綺麗に丸め直し、固く絞ったふきんをかぶせベンチタイム10分。
ベンチタイムが終わったらガス抜きをして、幅12cmぐらいの楕円にのばします。スケッパーがそのくらいのサイズなので、スケッパーの幅目安にしてもいいですね😉
楕円にのばし終わった生地を上から三つ折りにして、とじ目を下にして天板に並べていきます。
40℃30分で二次発酵。結構膨らむのであんまりつめつめに生地を天板に並べるのはやめた方がいいと思います☝写真は6個全部を1枚の天板に並べていますが、よく膨らむと多分くっついちゃいます😵
二次発酵が終わったら余熱をしている間にドリュールを塗り、焼き上げは180℃15分。ヘルシオを使用しているときは、+30℃,+3~5分程度にした方が良く焼けます。ヘルシオは奥の方が焦げやすいので、必ず半分ぐらい過ぎたところで天板をひっくり返しましょう🤗
焼き上がった後十分冷やしてから真ん中に切れ目をいれ、マーガリンとあんこを挟んでいきます。マーガリンは絞り袋に入れてから挟んでいくと挟みやすかったですね🙂マーガリンの代わりに、薄く切ったバターを挟んでいるレシピもありますねっ😆
完成😋
参考サイト・書籍
[ad]![]() ![]() ![]() |
|